大学受験対策に3か月で英単語2500個を暗記したから勉強方法を話そうとおもう

こんにちは。マルキチです。

大学受験で覚えなければいけない英単語は数も多いし難しいし大変ですよね。

文法とか勉強しても英単語が読めなければ英語の長文の問題も解けなくて焦ります

今日は私が大学受験の時に実践した、3か月で英単語を2500個暗記した方法を話してみたいと思います。

かなりシンプルな方法を2つ組み合わせて、英単語2500個と単語に紐づく例文を丸暗記したので英語の試験はかなり効果がありましたよ。

いきなりの質問ですが、好きなアーティストの好きな曲って歌詞見ないでも歌えますよね?

それができるんだったら英単語の暗記なんてヨユーです!!

でわいきますよ-!!



どうして単語を暗記したのか?→オツム弱かったからw

そうですね。なんで単語を丸暗記したのか?

その背景を話すと英語の受験対策のヒントにもなると思うので軽く話したいと思います。

あ、受験に至る過程を少し話すので長いなと思ったら上の目次から飛ばしてください。

勉強に自信が無い人は読むと勇気づけられる内容となっています^^

私が高校3年生だったとき、夏休みぐらいまでは大学に行く気が全くありませんでした

働こうと思ってたし、一緒にバカやってた友達も同じだろうと軽く考えていたんですが、夏休み前ぐらいに公園でたむろして話していると、どうやらみんな大学に行くらしい。。

マジかっ!??となり、流されるように大学に行こうと考え始めます。

ありがたいことに、親孝行でもない私のことを親はフォローしてくれて、友達と同じ予備校にも行かせてもらえることになったんですね。

最初は予備校行くつもりがそのまま雀荘行ったりしてしまいましたが、親には本当に感謝です。

大学なんて行く気もなかったので勉強もしてないですし、どんな大学があるかももちろん全く知りません。

とりあえず実力知っとくかと予備校で開催している全国模試を受けた結果、

英語の偏差値・・・28www

おいっ!バカじゃんwww

いきなり絶望の淵に立たされるわけで。

勉強してなかったので当然ではあるのですが、これには少し困りました。

さて、先ほども言ったとおり、どんな大学があるかも全く知らない私に心優しい友人はある大学を勧めてくれます。

名前は伏せますが、当時偏差値55ちょいぐらいだったかな?今では色々と有名になりもう少し難しいと聞いてますが、まあ、よく知らないです。

友達が勧めてくれた大学ですが、なんと受験科目は2科目!

現代文と英語です。

古文漢文はサッパリな私ですが、本を読むのは好きだったので現代文は普通に得意でした。

現代文以外は英語、数学、歴史、物理などすべてダメだったので、入試科目の1/2が得意科目だったのでそこに行くことに即決しました。

しかもその学校は当時、男女比が男3の女7と知り、楽園に行くために俺は頑張るとか言ってました。底抜けのAHOですね。

とにかくです、目指す大学が決まるとみんな過去問みますよね?

私も赤本とかいう過去問題が載ってる分厚い本を書店でパラっと見てみました。

とーっても驚いたことに、目指す大学の英語は問題文から回答まで全てが英語w

日本語のカケラもないとは、どういうことか??

回答はマークシート(黒く塗りつぶす4択とかの問題)なのでまだマシですが。

当然長文なんて全く読めないし、問題文すらよくわからない状態です。

しかし立ち読み中の私に神がおりてきて呆然とする私にささやきます。

「これが日本語だったら得意な現代文と同じじゃないか」と。

その瞬間に受験対策の方針が決定しました。

わからない単語をなくすこと

あまりにも単純ですが、やることが決まればあとはやるだけ。

ここから怒涛の暗記タイムとなり、結果として3か月で英単語2500語と例文を丸暗記することになります。


英単語と例文を頭に叩き込むシンプルな勉強方法

本題までにかなり長くなってしまい申し訳ないです。

ようやくですが3か月という短期間で2500個の英単語と例文を暗記した勉強方法を話していきたいと思います。

少しでも助けになると嬉しいです。

まず、私の受験した大学は英語の問題がすべて英語だったので、わからない英単語を極力減らすことが合格の道だと勝手に決めました。

長文問題でわからない単語が一つでもあるとそこに意識の一部が持っていかれて問題全体に集中できなくなると思うので、わからない英単語を減らすことは英語試験全般に有効な考え方だと思います。

次に、英単語を覚えても使い方がわからない、イメージが沸かない、とかだと英語を現代文のように読めないと思い、例文も全て覚えました。

当時は歩く英単語書籍でしたw

では、どのように覚えたのかというと、方法はとてもシンプルです。

次の2つのことを同時に、集中的にやりました。

1.ひたすら書く

2.声に出しながら書く

3.例文を声に出して読む

あ、3つでした。。

拍子抜けしましたか?でもホントにこれだけです。

ちなみに最近テレビでも少し見る当時予備校で超人気の講師も英語は音読するのが一番いいと言っていたので、効率的な勉強方法だったと思います。

学校で配られるプリントの裏に、アリのような大きさの文字サイズで英単語を書きまくります。

あとで見ると気持ち悪い感じでしたが、ハジからハジまで隙間なくビッシリと英単語で埋め尽くしてました。

1単語につき10回ほど声に出しながら書いて、例文を声に出しながら読む。次の単語も声に出しながら書く・・・

この繰り返しです。

英単語本を最後までやったら最初に戻って繰り返す。

何回往復したかは覚えていませんが、使用した紙は正月の広告がたくさん入った新聞並みの量でした。

これを繰り返すことで、3か月後には本に載っている英単語の順番通りに本を見ないで言えるようになり、例文も抜け漏れなく全て言えるようになっていました。

何度も出てきている「繰り返す」が暗記するコツです。

1英単語を覚えるのに必要な時間

2500語を例文含めてすべて暗記することに成功しましたが、どれぐらいの時間を使ったのでしょうか?

英単語の勉強時間は毎日3時間ぐらいだったので、3か月で単純に270時間ぐらいですね。

270時間 × 60分 = 16200分

16200分 ÷ 2500語 = 約6.5分

1単語と例文を覚えるのに6.5分かけた計算になります。

一つの英単語だけで見れば5分もあればその場では覚えられますよね?

何回もサイクル回したので、長期にわたって記憶が定着していきました。

暗記苦手ですか?たぶん普段からしてますよ?

あまりにもシンプルな方法で暗記に成功したわけですが、たぶん誰にでもできます。

英単語の暗記って苦手意識持ってますか?

静かにうなずいたYou、最初の質問はなんて答えますか?

「好きなアーティストの好きな曲って歌詞見ないでも歌えますよね?」

どうして歌えるんでしょうか?

それは音程とリズムと歌詞を暗記しているからですよね。

好きな曲だから何度も繰り返し聞いて、

歌詞を読みながら口ずさんだり、

たまに間違えてテヘペロしながら正しい歌詞についていったり、

その次は同じとこでは間違えなくなっていたり、

何回も繰り返していると何も見なくても歌えるようになってるはず。

今回お話してきた英単語の暗記も歌を覚えるのとまったく同じ方法だったんですね!!

(書きながら発見したのは内緒www)

だから苦手意識持つ必要なんてないんですよー。

もし暗記する作業がつまらなかったら面白く続けられるコツを最後に話して終わりたいと思います。

私がやったのは、プリントの裏に書きまくることでしたが、一枚のプリントに隙間なく書ききったら紙袋に入れて捨てずに貯めておきました。

疲れたーツマンネーって感じてきたら紙袋に貯まった真っ黒なプリントを見て、

「こんなにやったかー!!」

とやる気を充電してました。

受験が終わって無事に合格した時、がんばった証を見てニヤニヤとしてた記憶があります。

さすがにもう捨ててるかな?(実家におきざりなので)

話が脱線しまくってしまいましたが

以上、英単語2500語を丸暗記する方法でした!

参考にしてみてください^^

ちなみに今では脳に刷り込む英単語本もあるみたいです。

イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880

※注意:この方法は短期間で覚えられますが、短期間で詰め込んだ記憶は長い期間記憶するには適していないので忘れます。私は入学後1か月ぐらいで半分以上忘れてましたwww

極めたい人は受験が終わったら英語辞書に挑戦するのがオススメです!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする