アイコスのクリーニング効果知ってる?簡単手順で死んだはずのパフ制御が復活した話

こんにちは。マルキチです。

私は現在アイコスユーザーなのですが、入手後3か月ほどブラシのみのクリーニングで済ましていました。

通常アイコスのヒートスティックを20本使用したらクリーニングをすることが推奨されていますが、20本といったら毎日クリーニングしなくてはいけないことになり、面倒くさがりな私は1週間に1度、付属のブラシでグリグリするだけのクリーニングでアイコスを使用していました。

掃除の少なさが原因なのか、最近パフ(吸う回数)制御が効かず、5~6分電源が消えない事象が起きており困っていたんですね。

規定化椅子の14回を越え、吸う限界を超えたアイコスは非常にまずく、毎回長押しで電源を切る動作にもウンザリしていたところ、ブラシ以外の付属品であるアルコールが染み込んだ綿棒みたいなクリーニングキットがあることを思い出し、3か月使用したアイコスに試したみたところモノ凄い効果があったのでアイコスユーザーに報告したいと思います。

最近アイコスがまずくなったとか、吸いづらくなった人にオススメなので是非試してみてください。

アイコスのクリーニングを怠った結果

まず、アイコスのクリーニングを怠るとどうなるかを実体験を基に軽く触れたいと思います。

先述とおり、推奨されている20本でのクリーニングを無視し、1週間に1度、つまり140本に一度アイコスの付属品であるブラシで掃除をしていました。

その結果、炭化したカスが溜まるようになりアイコス本体のキャップ(?)がカチっと閉まらなくなりました。

充電ホルダーのフタではなく、本体の吸う側のパーツです。

ブラシでシャカシャカし、ブレードの周辺にたまった炭のカスを取り除きながら使用していましたが、あることに気がつきます。

電源が消えない

アイコスの製品仕様として、ヒートスティックを刺し、電源を入れてから約6分間、もしくは14回吸ったら電源が消えるものになっています。

なのですが、クリーニングを怠ったアイコスは14回の吸い込むセンサーが効かなくなったらしく、約6分間つきっぱなしになってしまいました。

既定の14回以上を吸えることになるのですが、非常にマズイ。

限界を超えたヒートスティックは苦みと臭みを帯びた非嗜好品と変わります。。

ヒートスティックがうまく刺さらない

もう一つの弊害が、ヒートスティックにスムーズに刺さらなくなりました。

恐らく本体の吸い口キャップの内側に微量のヤニが付着し、滑りが悪くなったことが原因と考えられます。

そうなると無理やりヒートスティックを刺し込む、押し込むことになるのですが、力任せにやるとフィルター部分が折れます。

これで何本無駄にしたことか。。

クリーニングをやらないことでの害は味覚だけでなく、金銭的にも軽いダメージを残します。

付属品の綿棒でクリーニングした結果

パフ制御(吸い込む回数をカウントする)が復活しました!

これにより、いつ電源が消えるのかをイライラしながら待つことがなくなりました。

また、刺さりにくくなっていたヒートスティックがスムーズにささるようになり小さなストレスの材料が減りました。

クリーニングは良いことづくめであることが判明しました。

普段アイコスのクリーニングをしないユーザも、週末にコーヒーでも飲みながら試してみてください。

吸い心地も大分変ります。

私は普段メンソールですが、クリーニング後には雑味が少なくなっており強いメンソールを楽しむことができるようになりました。

ちなみに3か月ぶりにクリーニングした結果、綿棒が真っ黒に。きたない。。

まとめ

正直言うと、こんなに面倒クサイアイコスを何故続けているのか?と毎日疑問に思っています。

今では苦すぎてすえない普通のタバコに戻したい気持ちもありますが、家の中で禁煙を命じられている私にとって、アイコスは貴重なニコチン接種器具なので、これからはこまめにクリーニングして少しでも気分よくアイコスを吸っていきたいと思います。

クリーニングもブラシだけでは不十分なので、綿棒使うことをオススメします。

IQOS CLEANING STICKS PACK of 30

普通の綿棒にクリーニング剤をつけて吹くことは壊れる可能性があるのでオススメしません!

以上、アイコスのクリーニング体験記でした!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする